受付時間

  • にこにこKARADA整骨院 大曲院 0187638682
  • にこにこKARADA整骨院 大曲院 アクセス

仙腸関節症

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 腰や骨盤の奥に鈍い痛みが続いている
  • 立ち上がる際や歩き出す際に痛みが走る
  • 長時間座っていると腰やお尻に違和感がある
  • 腰の痛みで日常生活や仕事に支障を感じる
  • 骨盤周りの不快感を改善したい

仙腸関節症とは?|大仙市 にこにこKARADA整骨院 大曲院

仙腸関節とは、骨盤の中央にある「仙骨」と左右の「腸骨」をつなぐ関節です。

この関節は、背骨から骨盤にかけて全身を支える構造の一部であり、体のバランス維持や日常動作を支えるうえで重要な役割を担っています。仙腸関節は、骨盤の両側に一対あり、他の関節のように自由に動くわけではありませんが、わずかな動きで体の衝撃を吸収し、安定を保つためのクッションのような働きをしています。

そのような働きがあることで、歩行や立ち座りなど、日常のあらゆる動作で重要な役割を果たしています

仙腸関節症は、骨盤の中心にある仙腸関節が原因となり発症する腰痛の一種です。仙腸関節は、背骨と骨盤をつなぐ関節であり、日常生活や運動時の衝撃を吸収する役割を持っています。この関節に炎症や機能異常が起こると、腰や骨盤周辺に痛みが現れることが多く、歩行時や座位時の不快感が特徴です。

仙腸関節症の原因は?|大仙市 にこにこKARADA整骨院 大曲院

仙腸関節症の発症には、さまざまな要因が関与しています。

●長時間の座り仕事や姿勢の偏り

長時間座っていると骨盤周辺の筋肉が硬直し、仙腸関節に負担がかかることがあります。また、姿勢の偏りや前かがみの姿勢も、仙腸関節への負担を引き起こす一因です。

●運動不足や筋力低下

骨盤周辺を支える筋肉が衰えると、仙腸関節が不安定になり、痛みや違和感が生じやすくなります。特に、体幹やお尻の筋力が低下していると、仙腸関節に直接的な負担がかかりやすくなります。

●妊娠・出産後の骨盤の不安定化

妊娠中はホルモンの影響で骨盤が緩み、出産時には仙腸関節が広がるため、その後も不安定な状態が続くことがあります。これにより、産後に仙腸関節症を発症する女性も少なくありません。

●スポーツや激しい動作による負担

サッカーやランニングなど、骨盤に負担がかかるスポーツをする人は、仙腸関節にストレスがかかりやすく、炎症や痛みを引き起こすことがあります。

特に、片方の足に体重をかける姿勢や、重い荷物を片側で持つなどの日常動作が積み重なると、仙腸関節に過剰な負担がかかりやすくなります。

その他、妊娠や出産による骨盤の変化も関係し、女性に多く見られる疾患でもあります。

仙腸関節症の症状は?|大仙市 にこにこKARADA整骨院 大曲院

仙腸関節症の症状は、主に以下のようなものが挙げられます。

●腰や骨盤周辺の鈍い痛み

痛みはお尻や太ももの付け根にも広がることがあり、長時間立っていたり、座っていたりすると悪化することがあります。

●立ち上がりや歩き始めの痛み

座っている状態から立ち上がるときや、歩き始めの一歩で強い痛みを感じることがあります。痛みは一時的に軽減することもありますが、再び動くと再発するケースが多いです。

●痛みの放散

仙腸関節の痛みは、お尻や太もも、膝の周辺にまで広がることがあり、神経痛のような違和感やしびれを伴う場合もあります。

動作の際に特定の部位が痛む場合や、左右どちらかに偏った痛みが出ることもあります。また、痛みは一時的に和らいでも、再び悪化しやすいのが特徴です。症状が悪化すると、歩行や立ち座りといった日常動作にも影響を及ぼし、生活の質が低下する可能性があります。
そのような症状を放置してしまうと、痛みが長引いてしまう事がございます。お早めに大仙市 にこにこKARADA整骨院 大曲院へご相談ください。

当院の施術|大仙市 にこにこKARADA整骨院 大曲院

大仙市 にこにこKARADA整骨院 大曲院では、丁寧なカウンセリングと検査を通じて仙腸関節の動きや体のバランスを確認し、お一人おひとりに合った施術プランをご提案させていただきます。

骨盤矯正や周囲の筋肉をほぐすことで関節への負担を軽減し、症状の改善を図ります。また、痛みや炎症が起きている箇所には電気療法を用いて症状の改善も行っていきます。

生活習慣や姿勢に関するアドバイスも行い、再発防止を目指したアプローチを行わせていただきます。安心して通っていただけるよう全力でサポートいたしますので、仙腸関節症にお悩みの方、似たような症状にお悩みの方はぜひ1度大仙市 にこにこKARADA整骨院 大曲院へご相談ください。

仙腸関節症Q&A|大仙市 にこにこKARADA整骨院 大曲院

Q.仙腸関節症は、仙骨以外の関節の痛みはありますか?

A:仙腸関節症になった場合、痛みは仙骨や骨盤周りにとどまらず、他の関節にも広がることがあります。特に腰やお尻、太もも、さらには膝や足首などにも痛みを感じることがあります。
これは、仙腸関節が骨盤と背骨をつなぐ重要な役割を果たしているため、その不調が周囲の筋肉や関節に影響を与えるためです。症状によっては、立ち上がったり歩いたりする際に痛みが強く感じられることもあります。痛みの範囲や強さは個人差がありますので、気になる場合は一度、当院へご相談ください。

Q. 仙腸関節症は長引きますか?

A. 仙腸関節症の症状が長引くかどうかは、個々の症状や原因、治療の進捗によって異なります。一般的に、適切な治療を受けて早期に対処することで痛みの緩和や改善が期待できます。しかし、症状が慢性化している場合や生活習慣が影響している場合は、治療に時間がかかることがあります。特に、長時間同じ姿勢を続ける仕事や運動不足、骨盤周りの筋肉の柔軟性不足が原因となっていることが多いため、これらを改善することで症状が軽減されることが多いです。

早期に適切なケアを行うことが大切ですので、気になる症状が続く場合は、一度当院へご相談ください。

Q.仙腸関節症のセルフケアを教えてください。

A.仙腸関節症のセルフケアとして、ストレッチや痛みのある箇所を温めることをおすすめしております。仙腸関節はお尻の筋肉に関連しているため、お尻周りの筋肉をストレッチしたり温めたりすることで、筋肉が緩み、痛みが緩和される場合があります。具体的なストレッチ方法をお伝えすることもできますので、当院へお気軽にご相談にいらしてください。

  • lineの友だち追加はこちら

お問い合わせ

にこにこKARADA整骨院 大曲院

0187638682

にこにこKARADA整骨院 大曲院 アクセス

住所

〒014-0014
秋田県大仙市大曲福住町5−18

アクセス

JR大曲駅から徒歩5分
シティホテルの正面

にこにこKARADA整骨院 大曲院 マップ

受付時間

HOME

料金表・アクセス

初めての方へ

スタッフ紹介

交通事故メニュー

ブログ

採用サイトバナー