十字靭帯損傷
- 急な方向転換やジャンプの着地で膝が痛い
- 膝が不安定で、力が入らない感覚がある
- 階段の上り下りがつらい
- 膝が腫れ、動かしづらいと感じる
- スポーツ復帰を目指したいがリハビリに不安がある
十字靭帯損傷とは?|大仙市 にこにこKARADA整骨院 大曲院
十字靭帯損傷とは、膝関節の内部にある前十字靭帯(ACL)や後十字靭帯(PCL)が損傷する怪我を指します。これらの靭帯は膝の安定性を保つ役割を果たしており、スポーツや日常生活の動作に欠かせない存在です。損傷すると、膝が不安定になり、日常生活や運動パフォーマンスに大きな影響を及ぼします。
特に、スポーツでの急な方向転換やジャンプの着地時に多発する前十字靭帯損傷が多く見られます。一方、後十字靭帯損傷は交通事故や強い衝撃を受けた際に発生することが多いです。
十字靭帯損傷の原因は?|大仙市 にこにこKARADA整骨院 大曲院
十字靭帯損傷の原因は、以下のような動作や状況に関連しています。
●スポーツ中の動作
サッカー、バスケットボール、スキーなどの競技で、急激な方向転換やジャンプの着地の際に前十字靭帯を損傷するケースが多くあります。
●交通事故や転倒
強い衝撃を受けることで後十字靭帯が損傷することがあります。
●膝に負荷がかかる日常動作
重い荷物を持ち上げる、急な階段の昇降などが原因となることもあります。
●過去の膝の怪我
一度膝を怪我すると、靭帯が弱くなり再度損傷するリスクが高まります。
十字靭帯損傷の症状は?|大仙市 にこにこKARADA整骨院 大曲院
十字靭帯損傷が起こると、以下のような症状があらわれます。
●膝の腫れと痛み
怪我の直後から膝が腫れ、強い痛みを感じます。特に、前十字靭帯損傷の場合は出血により腫れが顕著です。
●膝の不安定感
歩行中や動作中に膝がぐらつく感覚があり、支えが効かなくなることがあります。
●可動域の制限
膝が曲がらない、または伸ばせない状態になることがあります。
●音を伴う損傷
怪我をした瞬間に「ポキッ」という音が聞こえることがあり、これは靭帯が損傷した際の特徴的な症状です。
●スポーツや日常動作への影響
怪我後、スポーツ活動や日常生活における動作が困難になることが多いです。
当院の施術|大仙市 にこにこKARADA整骨院 大曲院
大仙市 にこにこKARADA整骨院 大曲院では、カウンセリング・検査を行い、お客様お一人おひとりに合った施術プランをご提案いたします。
十字靭帯は、重症度によって回復期間は異なります。
軽度(部分断裂):数週間~数か月
中度(完全断裂):3~6ヶ月
重度(完全断裂):6ヶ月~1年
当院では、痛みの度合いに合わせた施術を行っております。
十字靭帯を損傷している場合は、腫れや痛みの炎症を抑える施術を中心に行います。「超音波」や「HV」の治療機器を用いて損傷している部分の炎症を抑えたり、修復させたりしていきます。
炎症が治まり痛みが軽減したら、手技で筋肉をほぐし関節の可動域を広げていきます。十字靭帯損傷をした際は、ギプス固定や痛めた足に負担をかけないようにするために、かばった歩き方や体重のかけ方をしてしまうため筋肉の硬さや筋力の低下に繋がります。そのため、筋肉をほぐす・ストレッチを行い多動的に運動しながら可動域を広げていきます。
筋力低下に関しては「EMS」という電気機器を使用して筋肉を鍛えていきます。EMSは自身で行うトレーニングと異なり、動かさずに筋力を動かす事ができるため関節に負担をかけずに楽にトレーニングを行うことができます。
十字靭帯は早期の対応が回復への鍵です。十字靭帯損傷に関するお悩みがございましたら、お気軽に大仙市 ににこにこKARADA整骨院 大曲院までご相談ください。
十字靭帯損傷Q&A |大仙市 にこにこKARADA整骨院 大曲院
Q.十字靭帯損傷はどんな役割をしていますか?
A.十字靭帯は、膝の中にある前十字靭帯(ACL)と後十字靭帯(PCL)の2本からなる重要な靭帯です。膝の動きを安定させ、スムーズに動かす役割を担っています。
前十字靭帯(ACL)は、脛骨が前にずれたり、膝がねじれすぎたりしないように支えます。特にスポーツでの走る・跳ぶ・急に方向を変える動作をサポートします。
後十字靭帯(PCL)は、脛骨が後ろにずれるのを防ぎ、膝を曲げたときの安定性を保つ働きをしています。
Q.十字靭帯損傷をした場合、どのような制限がありますか?
A.日常生活では、歩行・階段の昇り降り・長時間の立位・座位の制限から、スポーツでは急な方向転換やランニングや激しい運動で痛みが生じます。早期の施術を行うことで回復スピードが変わっていきます。
お早めに大仙市 にこにこKARADA整骨院 大曲院へご相談ください。
Q.十字靭帯損傷で手術をしました。リハビリで整骨院へ通院してもよいですか?
A:はい、ぜひお越しください。当院では、関節の可動域を広げるための手技や、筋肉を鍛えるための電気機器等があり、早期の仕事復帰・スポーツ復帰をサポートいたします。