受付時間

  • にこにこKARADA整骨院 大曲院 0187638682
  • にこにこKARADA整骨院 大曲院 アクセス

めまい

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 視界がぐるぐると回る
  • 疲れが溜まるとふらつきが出る
  • 立ち上がる際にクラクラする
  • めまいが長時間続く
  • 病院で検査をしても異常がなかった

めまいとは?|にこにこKARADA整骨院 大曲院

めまいは、平衡感覚の障害によって引き起こされる不調です。
具体的には、自分や周囲が回転しているような感覚やふわふわ感、 立ちくらみ、ぐらつきなどがあらわれ、さまざまなタイプに分けられます。

1. 回転性めまい

自分が回転しているかのような感じを覚えるめまいです。
縦方向や横方向に回転しているように感じたり、 ぐるぐる回る感覚を経験することがあります。
回転性めまいは、内耳の異常や前庭神経の障害によって引き起こされることが多いめまいです。

2. 浮動性めまい

浮いているような感覚やふわふわした感じを覚えるめまいです。
立ちくらみやぐらつきといった不調があらわれることもあります。
浮動性めまいは、血圧の変動や循環器系の問題、ストレスや疲労などが原因となることがあります。

3. 立ちくらみ

主に立ち上がった際にふらついたり、目の前が真っ暗になるものを指します。
立ちくらみは低血圧の人に起こりやすく、特に若い女性に多く見られます。
また、高齢者でも頻繁に起こることがあり、心臓や頭の病気が隠れている可能性もあるため、注意が必要です。

一時的な脳の血流量の減少によって引き起こされることもあり、立ち上がる際に血圧が急激に下がることで脳に十分な血液と酸素が供給されず、 めまいやふらつきとしてあらわれます。

4. 平衡機能障害

平衡機能障害とは、平衡感覚の正常な機能が妨げられる状態を指します。

平衡感覚は、内耳と脳が協力して維持される複雑なシステムであり、 身体の姿勢や動きを制御し、安定した立ち姿勢を保つために重要です。

その他の原因として、ストレスなどが原因となって自律神経が乱れ、 激しく首や肩の筋肉が硬くなることが原因となる「緊張性めまい」や、スマホやパソコンで目を酷使することで起こる「眼精疲労性めまい」などもあります。

めまいは、吐き気や嘔吐を伴うこともあります。
めまいを感じた際には、安全な場所で休息をとることや、頭や目を動かさないようにすることが重要です。

めまいの原因|にこにこKARADA整骨院 大曲院

めまいの原因は多岐にわたります。

1. 内耳の問題

内耳にある平衡感覚を担当する器官である「前庭器官」や「三半規管」に問題がある場合、
めまいが起こることがあり、回転性めまいや耳鳴りとしてあらわれやすくなります。
最も一般的な内耳の問題としては、良性発作性頭位めまい症(ベニーニョ病)やメニエール病があります。

2. 脳の血流異常

脳に血流が十分に行き届かない状態や血管の異常がある場合、めまいが生じることがあります。また、脳梗塞や脳出血などの病気が原因となることもあります。

3. 薬物の副作用

特定の薬物や薬物の過剰摂取によってめまいが引き起こされることがあります。
特に、高血圧の治療薬や抗てんかん薬などがめまいの副作用を持つことがあるため、注意が必要です。

4. 内部疾患

糖尿病や甲状腺機能亢進症などの内部疾患がめまいを引き起こすことがあります。
これらの疾患は血糖値やホルモンバランスの異常によってめまいを発生させることがあります。

5. ストレスや不安

長期間のストレスや不安、パニック障害などの精神的な要因がめまいを引き起こすことがあります。これは、自律神経の乱れによるものです。

6. 頸椎の問題

頸椎(首の骨)の異常や捻挫などによって血流や神経の働きが妨げられ、めまいを引き起こすことがあります。

これらは、めまいの原因の一部です。
原因はさまざまですので、めまいが続く場合や他の不調がある場合には1度、医師の診察を受けられることをおすすめします。

放置しても大丈夫?|にこにこKARADA整骨院 大曲院

めまいを放置すると、いくつかのリスクや悪化の可能性があります。

1. 症状の悪化

めまいが続く場合、症状が悪化する可能性があります。
はじめは時々だったものが頻繁に起こるようになったり、長時間続くようになったりして日常生活における影響が大きくなることがあります。

2. 転倒による怪我

めまいが起こると、立ちくらみやふらつきによってバランスを失い倒れる可能性があります。
特に高齢者や体力の弱い人は、怪我や骨折のリスクが高まることがあります。

3. 心理的影響

持続的なめまいは、不安や恐怖心を引き起こすことがあります。
これによって日常生活の質や心理的な健康に影響が出る場合があります。

4. 潜在的な重大な疾患の見逃し

めまいは、潜在的な重大疾患による不調の1つである可能性があります。
脳梗塞や脳腫瘍、心臓疾患など、他の健康問題のサインとしてあらわれることもあります。

これらの理由から、めまいを放置すると治療が遅れたり合併症が進行したりする可能性があります。
めまいが続く場合や激しい症状がある場合には、一刻も早く適切なケアを受けることが重要です。

めまいの予防策|にこにこKARADA整骨院 大曲院

生活習慣や環境を見直すことで、めまいの発生リスク軽減や症状の緩和につながることがあります。予防策をいくつかご紹介いたします。

1. バランスの良い食事

まずは栄養バランスの取れた食事を摂ることが大切です。
特に低血糖や脱水症状がめまいを引き起こすことがあるため、食事の質と十分な水分摂取に注意しましょう。

2. 十分な休息と睡眠

十分な休息と睡眠を取ることは、身体のバランス感覚を維持するために重要です。
疲労や睡眠不足がめまいを引き起こすことがありますので、適切な休息を確保しましょう。

3. ストレス管理

ストレスは、身体のバランスに悪影響を与えることがあります。
ストレスを軽減するために、リラックス法やストレス管理の方法を取り入れることが有効です。

4. 適度な運動

適度な運動は血液循環を促進し、身体のバランス感覚を改善します。
バランスの良い運動やストレッチを定期的に行うことで、めまいのリスクを軽減することができます。

また、めまいによる転倒や怪我を予防するために、家や職場の環境を安全に保つことも重要です。
高齢者がいるご家庭では滑りやすい床や障害物を取り除き、手すりを設置するなどの対策が効果的です。

生活習慣や環境の見直しで、めまいの発生リスクを軽減することができたり、重大な事故を防ぐことにつながります。
ただし、めまいが継続する場合や他の不調があらわれる場合は1度医師の診察を受けられることをおすすめします。

当院の施術|にこにこKARADA整骨院 大曲院

めまいの原因が首や肩などの筋肉の硬さにある場合や、自律神経の乱れ、眼精疲労などが原因である場合には大仙市 にこにこKARADA整骨院 大曲院の施術で回復することが期待できます。

首のこり・肩こりを感じる時というのは、筋肉の緊張が強くなり、頸部の血流が悪くなっている状態です。

また、筋肉の緊張による姿勢や骨格への歪みも生じていることがほとんどです。

当院の「骨格矯正」で骨格の歪みを正すことで筋肉の緊張がほぐれ、頸部周辺の血流も良くなり、めまいも自然と回復していきます。

血流が悪くなり、硬くなった筋肉には「筋肉調整」を行います。

自律神経の乱れによるめまいに対しては、手技による筋肉調整の他に自律神経を整える「MCC施術」が効果的です。

また、不良姿勢に対しては矯正で歪みを正すアプローチと併せて、インナーマッスルの強化を目的とした「EMS機器」を行うとより効果的です。

大仙市 にこにこKARADA整骨院では、不調の緩和のみではなく、原因からアプローチをすることで不調の改善と再発防止まで含めた、根本からの改善を目指した施術を行なっております。

大仙市で、めまいや立ちくらみにお悩みの方はぜひ1度にこにこKARADA整骨院 大曲院へご相談ください。

  • lineの友だち追加はこちら

お問い合わせ

にこにこKARADA整骨院 大曲院

0187638682

にこにこKARADA整骨院 大曲院 アクセス

住所

〒014-0014
秋田県大仙市大曲福住町5−18

アクセス

JR大曲駅から徒歩5分
シティホテルの正面

にこにこKARADA整骨院 大曲院 マップ

受付時間