TFCC損傷
- 手首が痛い
- 手首の痛みがなかなか治らない
- 手首の小指側に不安定感がある
- 手首を捻ると痛む
- 原因不明の手首の痛み
TFCC損傷とは?|にこにこKARADA整骨院 大曲院
TFCCとは日本語で「三角線維軟骨複合体」と言います。手首の小指側にあり、関節の間に入る軟骨と靭帯で構成されます。転んだ時に手をついたり、スポーツ中に痛めるなど、痛めた原因がはっきりしているものと、本人でも特に原因がわからないパターンがあります。TFCCは無症状の人でもMRIを撮って見ると変形が見られる場合があるので、ある日突然痛みが出る可能性があります。
手首の動きに関わる重要な部分なので、しっかりと治療を行わないと後に手首の痛みが長引く可能性があります。
TFCC損傷の症状は?|にこにこKARADA整骨院 大曲院
・小指側の手首が痛みます
TFCCの存在する位置であり、遠位橈尺関節の支持組織であることから、手首を捻った際に炎症の 起きている部分に痛みが起こります
・痛みの出る動作
手首を小指側に捻る動作(タオルを絞る、ドアノブを回す等)
重いものを持つ動作(フライパンなどを振る等)
・痛みの出やすいスポーツ
ゴルフ、バドミントン、テニス、野球
重症化すると動かしていなくても痛みが続き、慢性化してしまう可能性がありますので、早めの対処が重要です。痛みが出たら、放っておかずに早めに医療機関を受診しましょう。
TFCC損傷の原因は?|にこにこKARADA整骨院 大曲院
損傷の原因は様々ですが、外傷性損傷が多いと言われています。例えば、手関節部への強い衝撃や、過剰な負荷の繰り返し動作で炎症が起こり痛みが出ます。野球やテニスなど器具を強振するスポーツや、フライパンを扱う料理人などもTFCCを損傷しやすいです。日常生活で手関節を酷使する人や、加齢による組織変性によっても発生することがあります。
当院での治療|にこにこKARADA整骨院 大曲院
当院では、問診でしっかりと聞き取りを行い、各種検査、エコーなどを用いてTFCC損傷であるかを判断します。急性の炎症が強い場合には微弱電気、超音波での炎症を抑える治療を行います。症状やお仕事に合わせて固定を行い患部を安静に保ちます。炎症が落ち着いた後、ストレッチや手技で周りの筋肉や靭帯を緩めながら、患部には超音波でアプローチしていきます。
手首は毎日必ず動かす場所ですので、症状によっては治癒までに時間がかかる場合があります。整骨院で出来る限りの治療を行いますので、TFCC損傷でお困りの方は是非一度大仙市にあるにこにこKARADA整骨院 大曲院までお越しください!