シンスプリント
- 走っている時に下腿の内側が痛む
- ジャンプで踏ん張った際に下腿が痛む
- 段差などをあがる時に下腿が痛む
- 脛の内側を押すと痛みがある
- ストレッチでふくらはぎを伸ばすと痛みがある
シンスプリントとは?|にこにこスポーツ整骨院
下腿の使いすぎによって筋肉疲労を起こし脛の内側に痛みがでるケガになります。
陸上短距離、長距離、野球、バスケ、バレーなど様々なスポーツで起こりえるスポーツ障害です。脛骨過労性骨膜炎とも呼ばれています。
シンスプリントの原因とは?|にこにこスポーツ整骨院
原因は様々あり、まずは下腿の筋肉が疲労で硬くなり、オーバーユースにより筋肉が骨膜を何度も引っ張ってしまい、脛の内側の骨膜に炎症がおきるパターンです。
それと長距離の陸上選手が硬い場所で走ったりする際に、着地時に、足の衝撃が反復して繰り返されてしまい痛みが出てしまいます。
足の構造上でも問題があり、1番の問題は扁平足です。扁平足だと構造上、土踏まずが無いことで衝撃を柔らげるクッションの役割がなくなり、常に脛骨に衝撃がかかってしまいます。扁平足であることで下腿の筋肉も伸ばされ、常に負担がかかっている状態になっています。
当院でのシンスプリント治療方法|にこにこスポーツ整骨院
患部の炎症を抑える為に、電気を使って炎症を抑えていきます。上記でも記載している通り患部の炎症はもちろんだが、シンスプリントとは患部よりもその他要素が原因となっているので、そちらにアプローチをかけていきます。
まずは足の構造を変えていく為に、インソール(中敷)を提供していきます。こちらで足の形を取り、どこに負担が来ているかを、まず判断していきます。
その上でいくつか種類のある中からより足の構造に合うものを提供していきます。そして次に体の治療を行うのですが、下腿だけが柔軟性があったとしても症状は改善されていきません。
まず何故下腿に負担がくるのかを骨盤の位置や姿勢を見ていきます。そこで下腿に負担が来ないように骨盤矯正であったり、筋肉調整を行うことで全身のバランスを改善していきます。軽度であれば良いのですが、放置を続けてしまうと疲労骨折になってしまう可能性があります。疲労骨折になってしまうと骨折と同じ扱いとして、練習を長期離脱してしまいます。
ですので、痛みが軽度の、状態で早期に治療することが重要となってきます。まずはにこにこスポーツ整骨院にご相談ください。